2024年5月10日に、会計類型の事前ガイダンスが行われました。
株式会社艶金様へのプロジェクト実習の前にビジネスの基礎やビジネスマナーについて学びました。
ビジネスの基本である「名刺」の渡し方や受取方を学び、実際に生徒同士で練習しました。
また、立ち方やお辞儀の仕方も学びました。上手く出来るようになるまで、何度も繰り返し練習する姿がとても印象的でした。
次回は、株式会社艶金の第1回目プロジェクト実習です。いよいよ、企業の経営現場を体験する実習は始まります。
今回の講義で学んだビジネスマナーを現場で実践していきます。
【講義の感想】
普段意識してこなかった基本的なマナーについて学び直すことができて良かったです。そもそものマナーの意味をあまり理解せずに生活していたので、改めて問われて自分の知識の無さに驚きました。マナーとエチケットも同じものとして捉えていたので、一つ一つの意味が違うことを初めて知りました。これからの違いをよく理解し、守れるようになっていきたいです。ただ、理解しただけであまり実践は出来ていないので、29日までによく復習をしてしっかりとした姿勢で取り組んでいきたいと思います。
【次回の意気込み】
初めて実際の企業に足を運ぶことができるので、普段の授業では得ることの出来ないことを得られるようにしたいです。実際の企業の様子や雰囲気を体験して、社会に出る準備を整えていきたいです。また、今回の授業で学んだことを活かして、笑顔で挨拶をしていきたいです。私が普段、話す声が聞き取りづらいと言われるので、お腹からはっきりと大きな声を出していけるように頑張っていきます。悔いのないように学んでいきたいです。
【講義の感想】
今回参加して、マナーについて学ぶことができました。マナーとは相手を大切に想う気持ちを伝える行動であるということを知って、自分はそのように出来ているのか考え直すことができました。また、マナーとエチケットの違いについても知ることができ、正しい知識を身に付けることができました。名刺交換の仕方や、挨拶をするときの角度、目線、声の出し方や口を縦にしてはっきりと話すことなど細かいところまで教えていただきました。教えていただいたことを、プロジェクト実習やこれからの生活に活かしていきたいと思います。
【次回の意気込み】
次回の艶金さんの訪問では、今回学んだことをしっかり意識してそれをちゃんと行動で示せられるようにしたいです。今まで写真でしか見たことがなかったけど、実際に足を運び自分の目で現場を見ることができるので、現場しか感じることの出来ないこと、たくさん学ぶことがあると思います。一つでも多くのことを学んで感じるといことを目標したいです。現場では機械の音で声が届きにくいと聞いたのでそのときは、学んだ口を縦にしてはっきりと話すことや笑顔を忘れないようにしたいです。また、艶金さんに訪問するということで無礼のないよに感謝を忘れないように頑張っていきます。