Activity report

活動報告

マーケティング類型 第1回目未来留学プログラム

2024年5月23日に、マーケティング類型の第1回未来留学プログラムが始まりました。

マーケティング類型では、新岐阜興業株式会社の新規事業である福地温泉の観光施設をPRすべく、マーケティング計画を策定します。

そんなプログラムの第1回目は、新岐阜興業株式会社の代表取締役社長である大橋氏を招き、福地の森の基本情報や新規事業の進捗などを詳しく解説して頂きました。

また、講義の後半では次回のフィールドワークに向けて、現地の方に聞きたい質問を作り、当日の準備を整えました。

次回は、いよいよ福地温泉へフィールドワークに出かけます。実際に森に入り、地域の人と交流します。現地現物を見て、マーケティング計画の材料集めを行います!

講義の感想と次回の第1回目プログラム実習への意気込み

マーケティング類型 3年 川瀬さん

【講義の感想】

「森を拓くプロジェクト」の第1回目のプロジェクトに参加して、いよいよ本格的に奥飛騨地域の課題や福地温泉街の現状などに目を向けていくことで見えてきたことや、これからさらに調べていかなければならないこと、次回のフィールドリサーチで現地の方々や観光客の方に聞きたい質問などをみんなで出し合うことができました。

【次回の意気込み】

次回は実際に奥飛騨にある福地温泉にフィールドリサーチをしに行くということで、現地を訪れることでしか分からないことや感じることをたくさん吸収して様々なことを学んで充実した時間にしたいと思っています。

マーケティング類型 3年 柴田さん

【講義の感想】

奥飛騨の温泉のことやこれから私たちは何をしていくのかを知りイメージすることができました。これからたくさん調べ学習をしたり実際に見て学んだりして今進められているプロジェクトについて理解を深めていきたいです。

【次回の意気込み】

現地に行くまでに奥飛騨のことについて調べておき、授業には自分から積極的に動いていきたいです。

>活動報告一覧へ戻る